深刻化する労働力不足で急拡大する産業用ロボット・IoT・AI市場
■第1部 川崎重工業㈱執行役員 髙木 登氏の講演

「最新の産業用ロボット技術の実際~直面する産業の課題への挑戦~」
産業用ロボット・FAシステムの専門家の髙木登氏に、ロボット産業の市場動向や、
手術支援ロボット、遠隔操作技術を活用した新しいロボットシステム、
究極の自動化を実現するヒューマノイドロボットといった今後の産業の課題に挑戦する
最新の産業用ロボットについて提案いただきます。
●人材不足解消/生産性向上の決め手
●各産業分野で活躍する産業用ロボット
●熟練技能者の動きを継承
●「人協働型」ロボットの導入事例
●近未来の産業界、社会生活の姿…etc
手術支援ロボット、遠隔操作技術を活用した新しいロボットシステム、
究極の自動化を実現するヒューマノイドロボットといった今後の産業の課題に挑戦する
最新の産業用ロボットについて提案いただきます。
●人材不足解消/生産性向上の決め手
●各産業分野で活躍する産業用ロボット
●熟練技能者の動きを継承
●「人協働型」ロボットの導入事例
●近未来の産業界、社会生活の姿…etc
■第2部 多種多様な産業用ロボットデモセルを見学

川崎重工業は1968年に産業用ロボットの事業を開始。
翌1969年には日本で初めて産業用ロボットの製造・販売を開始。
以来、時代を先駆けるロボットを開発、国内外に様々な分野に
先進のロボットを送り出してきました。
数グラムの小さな部品から1トンを超える重量物のワークまで、
多様なニーズに応えて各種アームを開発。
色々な現場を想定したロボットデモセルのワークの様子をご覧いただきます。
● 車体組み立て/小物仕分け/
高速パレタイズ/医薬品トレー搬送/操作体験・・etc
翌1969年には日本で初めて産業用ロボットの製造・販売を開始。
以来、時代を先駆けるロボットを開発、国内外に様々な分野に
先進のロボットを送り出してきました。
数グラムの小さな部品から1トンを超える重量物のワークまで、
多様なニーズに応えて各種アームを開発。
色々な現場を想定したロボットデモセルのワークの様子をご覧いただきます。
● 車体組み立て/小物仕分け/
高速パレタイズ/医薬品トレー搬送/操作体験・・etc
※レイアウト等変更になる場合があります。
スケジュール | |
---|---|
13:20 | 現地集合 |
13:30~14:30 | 執行役員 髙木 登氏の講演 |
14:30~16:30 | ロボットデモセルの見学並びに質疑応答(名刺交換会) |
16:30頃 | 現地解散 |
開催日時 | 2022年 7月 22日(金)【13:20~16:30頃】 2022年 9月 9日(金)【13:20~16:30頃】 |
---|---|
参加費 | 1名につき 43,560円 (消費税を含む) 1社2名以上の場合 1名につき 39,930円 (消費税を含む) |
集合場所 | 川崎重工業 西神戸工場 第一ロボットセンター(現地集合) 13:20集合 (神戸市西区櫨谷町松本234番地/JR明石駅よりタクシーで約15分) お申込みいただいた方に詳細地図を送ります。 |
定員 | 限定20名 定員に達し次第、受付を終了させていただきます。 (最少催行人数に達しない場合は、開催を取りやめる場合があります。 予めご了承ください) |
主催 | 日本経営開発協会: 03-3249-0666 関西経営管理協会: 06-6312-0691 ●メールでのお問い合せは下記のアドレスへ(担当:関西経営管理協会 中村 和弘) ※件名は変更せずにお送りください |